商品情報にスキップ
1 10

Shin Crafts

ヴィンテージ鳴子こけし、秋山忠一(1913-1984)作、| こけし古物 秋山忠市(鳴子系)

ヴィンテージ鳴子こけし、秋山忠一(1913-1984)作、| こけし古物 秋山忠市(鳴子系)

通常価格 ¥1,900 JPY
通常価格 セール価格 ¥1,900 JPY
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

このヴィンテージこけしは鳴子系こけし職人の秋山忠一(1913-1984)によって作られました。
このこけしは、南部こけし職人であった宮本栄吉(1880-1951)の作風を模写したもので、古来の鳴子こけしを模範とした簡素なこけしと言われています。

このこけしは経年により、前髪に汚れがあり、頭部にへこみがあります。
小物類は商品に含まれません。

職人秋山忠一 秋山忠市
スタイル: 鳴子鳴子系
1993年、木地師・こけし職人であった秋山忠(1888-1947)の長男として生まれる。1927年より高橋武蔵(1888-1969)に師事し、2年間木地師として修行を積む。その後、各地を転々とし、就職、入隊を経て、1947年より鳴子に戻り、木地師としてこけし作りを再開した。

おおよその寸法
- 高さ:21cm / 8.26インチ
- 直径 :
頭囲 5.5cm / 2.16インチ
ベース 3.5 cm / 1.37インチ
- 重量:177.5g

以下の点にご留意ください。
- こけしは水彩絵の具で描かれているため、水に濡れると傷みやすいのでご注意ください。お手入れは乾いた布で拭いてください。
・こけしは木でできているため、直射日光や高温の場所は避けてください。湿気はこけしを傷める原因となりますので、過度の湿気は避けてください。(特にエアコンの風が直接当たる場所はこけしにダメージを与えます。)

できるだけ実物に忠実な撮影を心がけておりますが、パソコンやスマートフォンなどご覧になる環境により、商品写真の色が実物と異なって見える場合がございますので予めご了承ください。予めご了承ください。

発送について】
お荷物はDHLで世界中へ発送いたします。お届けまで5~10日ほどかかる見込みです。送料はご購入商品の数によって計算されます。ご注文を完了する前に、Shopifyに登録されている送り先住所を再度ご確認ください。すべての発送には追跡番号が付与されます。発送後、追跡番号をお知らせいたします。

[ 関税 ]
日本から商品を輸入される際、関税や消費税はお客様ご自身でご負担ください。特にEU、英国、その他一部の国にお住まいのお客様は、誠に申し訳ございませんが、これらの国ではIOSSをご利用いただけません。配達員が配達時に消費税のお支払いをお願いしております。
税関による遅延については弊社は責任を負いません。

鳴子系こけし秋山忠市工人の永吉型こけしです。こけしコレクターの方のお勧めにより、秋山工人時間がかかって製作しており、岩手でこけし制作の鳴子系こけし工人宮本永吉型です。
前髪の辺りに滲みのような箇所があります。

  • 高さ:約21cm
  • 直径:頭約5.5cm 、底約3.5cm
  • 重さ: 177.5g

略歴
1984年鳴子系こけし工人秋忠山の長男として生まれる
1927年高橋武蔵の弟子となり木地修行を行う
1930年頃よりいたずら度にこけしを作り始めた数度の兵役の後、1947年鳴子へ戻り木地業を再開。

※パソコンやスマートフォンなど、ご覧になれる環境により商品写真の色と実際の色が異なる場合がございます。
※こけしの顔や模様は水性染料で描かれているため、たいへん水に弱いです。 色落ちを恐れるためにも、お掃除の際は乾いた布で拭いてあげてください。
※こけし本体は木でできます。 急な乾燥や短時間日光、暖房器具の近くを避けてお楽しみください。
※梱包には、再利用品を使用させていただきますことをどうぞいくつかご了承ください。
※古物こけしの為、傷やシミ、色あせ等ございます。どうぞ画像をご覧ください。

日本国内は、佐川急便にて発送致します。日時指定をご希望の際は、メモをご記入ください。(佐川急便の指定不可地域の場合はご指定頂けません)

詳細を表示する